人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「民意」と教職の専門性

大阪市長に就任した橋本氏は、「民意」ということばをさかんに遣う。「民意」に沿ってこそ民主主義国家だと。

ここに至って、「地域とともに歩む学校」論や「教職員と保護者の連携」論が、いともたやすく崩れることを目の当たりにする。そう、教職員、とくに校長や教諭は、「専門職」だからそこにいるのであって、かならずしも「民意」を反映させている訳ではないのだ。「今度の校長は外れ」と陰口をたたかれるのは、学区の住民や保護者が選んだ校長ではないからでもある。

民主主義なのに、どうしてそんなことが許されるかというと、「素人」にはできないことができる(はず)だから。つまり、学校という公教育は専門主義が部分的ではあれ、民主主義に優位すると見なされる社会セクターなのだ。

ここでやっかいなのは、いくら「民意」(選挙で負けた側に投じた人たちの「民意」は無視された)が大切とはいえ、「素人」の口出しできない領域では、専門主義が圧倒的に力を持つということだ。たとえば医療、「そこは切らんほうがええんとちゃう」と、たとえみんなが思っても、医師が判断すれば切除することもある。インフォームド・コンセントと患者の意志が重視されても、素人にわかることは限られている。最後には「お任せします」とならざるをえない。

これはある意味で当たり前(「餅は餅屋」)なので、「せんせい(専門家)」は「みんな(民意)」より強い。だが、「センセ」になると話がちょっと変わってくる。「センセ。ウチの子、なんで叱られたんや!」と質問なのか、抗議なのかわからない声も浴びなければならない。それどころか昨今は、すすんで「説明責任」を述べるありさまだ。

つまるところ、教職の専門性の内実がいつまでも確定されないから、「民意」とどう向き合うかを決めることもできないという話。だからこそ、専門職性(大学院を出ました、免許状は更新制です…)が専門性を置き去りにしたまま進んでいるのが、現下の改変状況である。

さて、教職の専門性についてどう考えればよいのか。
測定しがたい主観的な、また瞬く間に変化する不安定で儚いものが教育-学習の中心とならざるを得ないとすれば、測定可能な客観的、安定したものを対象とする、それゆえ再現性も担保できる科学性を議論の前提にはできない。むしろ、これを反転させて「かけがえのなさ(一回きりの大切さ)」と「認知よりも感情(記録よりも記憶)」をうながす場づくりに貢献できる職として教職を捉えることが、事実に対して整合的ではないだろうか。

民主主義を標榜するのだから、「民意」は最大限尊重されるべきだ。だからこそ、意見の分かれやすい領域には、「民意」の投影に忌避的であるという態度も大切、という逆説的な論は可能だろうか。そして、ここに「専門性」は、高い能力と倫理性をもつものと位置づけられるだろうか。
by walk41 | 2012-01-02 12:53 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< ネコごとの「比重」の違い 割り切れない(日本の)学校教育 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧