人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「日の丸・君が代」を学校に持ち込もうとする愚

卒業式が近づくと、例の「問題」が浮上する。

学校で日の丸を掲揚し、君が代を斉唱するように、教育委員会が校長に、そして校長が教職員を指導することを巡ってである。裁判も多発しているように、「思想・信条の自由」が尊重されるべきなのか、「職務命令」に従うべきなのかが大きな争点となっている。

2012.1.16の最高裁判決が、両者の「痛み分け」とも解釈できるように、いずれの主張も全面的に受け入れられる訳ではないのだろう。つまり、この構図では議論がもはや進まないということだ。そこで、少し違う点からコメントをしてみたい。

学校は教育機関、児童・生徒をある方向へと価値づける場である。ならば、学校がどのような場であることが、その目的に適うのかを考えればいい。教職員がいやいや従わされている様子を目の当たりにする子どもたちは、何を感じるのか。「この国の為政者は、嫌な人にも強いるのだな」と学ぶことだろう。「自分たちも、『民意』の名の下に、やがて同じようにさせられるのだなあ」と。

広く人を教育しようとする側には、まったく口惜しいことだが、人を変えるためには、その人が変わろうとしなければ元の木阿弥となりがちだ。太平洋戦争下、あれほど「鬼畜米英」と教化されても、戦後すぐに「アメリカ万歳」になったではないか。あるいは、ときおり防塵用のフェンスに、「ここを覗かないでください」といたずら心で小さな窓が取り付けられるが、多くの人が何があるのかなと窓を開けたがる。教育すれば学ぶへとつながる訳ではないところが、やっかいだ。

かくして、教育することと学習することは時に正反対でもあることを、人を教育したい側は心しなければならない。人間の神経細胞はけっこうな天の邪鬼で、与えられた刺激に対していろいろな反応をする。つまり、柔軟でいい加減なので、「直球」だけでは教育はおよそ成功しないのだ。

さて、「日の丸・君が代」問題。学校が混乱し、嫌な人が強いられる様子を子どもたちに見せることが、君が代大好き人間にするのか否か。嫌がる人に「口パク」でも歌わせることはできるかもしれないが、不快、苦渋に満ちた表情までを変えることはできない。何よりも、儀式そのものが「暗く」なってしまう(もともと、「暗い」のに…)。私からすれば、「日の丸・君が代」を強制したがる人たちは、「反日」の先兵ではないかと勘ぐってしまう。

これと反対も同様。かつて、一部の教職員組合主導で行われていたという、「日の丸は戦争の象徴、血の色」という教え方は、はたして日の丸大嫌い人間を作ったのか。戦時に日の丸が多用されたことは事実だが、それだけを強調していればよいのか。それぞれに振りかえるべきだろう。

ちょっと敷衍。明治時代に海軍省から依頼されて「君が代」を作曲したのは、ドイツ人音楽家、Franz Eckert(NHKラジオテキスト「まいにちドイツ語」2011年5月号、から知りました)。歌詞は、冒頭の「君が代」がもともとは「わが君は」であることを除けば、古今和歌集にある和歌から引いたものという。いずれにしても、天皇を賛美する意味であることに変わりはなく、民主主義を標榜するならば、現代にフィットしないことは明白だ。「君」は天皇ではなく「愛する人」だという解釈もあるけれど、そんな個人的な意味なんやったら、国民統合をねらう国歌にぜんぜん合うてへんやん、と突っ込みたくなる。

新しく国歌を作るか(一時、「さくら」はどうかなどと議論がありましたね)、あるいは、スペインのように国歌はあるけれど歌詞がない、という感じにしてしまうか、いずれにしても、このままでは同じ構図がくり返されるだけだろう。
by walk41 | 2012-01-19 10:17 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 社会科学者は苦悩しているか? 関西の言葉と「再会」 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧