人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

声で人を理解する

きょうのNHKニュース、アカデミー賞、『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』で第84回の主演女優賞を受賞した、メリル・ストリープさんがインタビューに応じる。

興味深く聴いた中でも、彼女がサッチャー元首相の声を1週間、テープで聴き続け、彼女の人となりを理解しようとしたという話が印象的だった。

子ども理解という場合、教職員とくに教員はどんなセンサーを働かせているのだろう。情報の圧倒的多くは視覚によるらしいから、「見た感じ」がやはり中心になるのだろうか。

「表情は嘘をつけない」という言い方があったかと思うが、「声」も同じように思う。子どもが帰ってから、あるいは家で、「あの子の今日の声は、どんな感じやったっけ」と振り返るのも、子ども理解の一つかなと感じたのだった。
by walk41 | 2012-03-07 16:27 | 学校教育のあれこれ | Comments(4)
Commented by まさ at 2012-03-12 22:43 x
ひとりの子どもの表情を見て、声を聞いて、 日々との比較から瞬時に何かを感じとり対応できる教師とできない教師。その変化に気づかない、気づけない教師もいるように思います。そこには、教師一人ひとりの変化に気づくアンテナの感度が関係してくると思うのです。その感度を研ぎ澄まし高めることが研修などを通じて可能なのかなとも思います。もって生まれたパーソナリティーだと言ってしまうと議論が深まらないですし。
Commented by walk41 at 2012-03-13 05:29
コメントをありがとうございます。アンテナの感度をいかに捉えるかについて、閾値という概念を手がかりにすれば、誤解を招くかもしれないのですが、ある意味で「鈍感さ」も大切なように思うのです。あまり感度が良くても、子どもや同僚がくたびれてしまうこともあるのでは? いや、それは感度の問題ではなく、反応の問題でしょうか。赤瀬川原平の「老人力」に倣えば、小さなことを気にしないのも能力の一つではと思うのですが…。もっと考えたいテーマです。
Commented by まさ at 2012-03-13 18:46 x
 確かに閾値という概念を念頭におけば「鈍感さ」ということも大切なことかもしれません。ただ、3月12日付の提起を考えると、「鈍感さ」ゆえに多くのコストがかかってしまったとも思えるのです。アンテナの反応の良さにより、未来をよむことは難しいとはいえ、当たる確率が高くなる。つまり、危険を回避しやすくもなると考えるのです。反応の「敏感さと鈍感さ」というあい反するものとうまく付き合い、コントロール出来ることが教員にとっては重要な職能の一つかもしれないと考えています。
Commented by walk41 at 2012-03-14 16:31
なるほど。先日の例は、閾値が高すぎた故に、気づかなかったということかもしれないですね。失敗学の発想は、成功からではなく、失敗から学ぶことを鮮明に謳っているでしょうし、数日前の新聞にも、将棋の羽生名人が似たようなことを話していました。「今は、良い手を指すことを考えるのではなく、悪い手を指さないことを考えるべき」と。
<< 意外性こそ華 「こわす」と「つくる」に通じること >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧