人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

子ども理解の方法

大変な作業になるのだろうなあ。一人ひとりの子どもを見て、書いて、考える、ってこと。

新刊案内に、中坪史典『子ども理解のメソドロジー』というタイトルを見つけた。目次だけ見ると、子ども理解の方法として、エピソード記述やエスノグラフィーなどが挙げられており、「見る‐書く‐考える、営みが子どもを見る目を鍛える」とあったので、なるほどと思わされたのだ。

この本は保育者向けのようだが、学校でも「みとる」という言い方で、子どもを捉えることが強調される。その具体は、まさに見て、記録して、反芻することなのかもしれないが、その内実はどのようなことだろうか。

子どもを見る、元気そう、落ち着きがない、反抗的…-教師が依拠する認識上の枠組みはどのようなものだろうか。

子どもを記録する、文字で、映像で、音声で、イラストで…一番多いのは、文字で言葉にすることだろう。そこで教師が持ち合わせるのは、もっぱら形容詞で、印象批評を超えるだろうか。また記録するのは、教師にとって印象的な場面だろうけれど、それは、その子のどの部分なのだろうか。

子どもを考える、どうしてあんなことをしたのだろう、なぜあんな態度をとるのだろう…-教師にとって説明のつきにくいことを、何とか合理化しようとするものではないだろうか。

そして、子どもを見る、記録する、考える教師である自分は、どんな眼差しを子どもに注いでいるのだろうか。教師は街中の電信柱ではない。立っているけれど、そのことをほとんど意識しないような存在ではない。教師の前だからこそ、いい格好をしようとする、つっぱってみる、無視する、迎合する、応援する、と様々な姿を子どもは見せる。

ということは、教師の目に映る子どもは「教師の子ども観」の投影ではないか。これは、どのような子ども理解につながるのだろうか。
by walk41 | 2012-05-18 15:07 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 楽しい駅 教育実践とPDCA >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧