人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「餅は餅屋」

多くの企業でコミュニケーション力や即戦力が求められているが、学校教育の世界でも同じようなことが起こっている。実践的指導力、という「力」である。

教育基本法「第二条  教育は、その目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。一  幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と道徳心を培うとともに、健やかな身体を養うこと。 …」と、教養を身につけることも目的に入っているのだから、「こんな指導をしたら、こんな力がついた」などとお手軽な話をあまりしてほしくないのだが、世知辛い世の中というか、慌ただしい貧しさというか、ゆとりのないことこの上なしである。

教員養成を担う教育大学でも、学生が実践的指導力の基礎を得るべく、努力することが求められている。「現場で使えない」教員になることはもちろん本望ではないから、ここまでは良いのだけれど、問題は、これに続いて「だから、学校現場での経験を持った大学教員を増やすように」という論理が来ることだ。

ちょっと待った。実践的指導力の基礎を獲得するとは、色々な現実に柔軟に対応できること、臨機応変であること、あるいは、事実認識の際しては複眼的に接近できること、冷静かつ情熱的な感情の表出や演出ができること、といった「より幅のある人間」になることではないのだろうか。「こんな使えるテクニックがある」とか「この資料はそのまま授業に持っていける」といった安直な発想をするような教員では、複雑でまず一回きりしか起こらない現実に対応する上で力にならない。

この点で、小学校や高校での教員経験は、その一回性にたくさん出合っている点で豊かだけれど、それを抽象化したり、並び替えることにもそのまま、長けているかどうかは別である。一つ一つの事例はそれ自体魅力的だが、これらをいっぱい並べられても、大学の授業にはならないし、さらには自分の経験したことをもって一般化されるようなことは、危険ですらある。

だから、大学で教員養成をするという理念を掲げるのならば、大学の強みと弱みを踏まえた教員養成の中身としなければ整合しない。大学の良さは、目の前に児童生徒がいないことである。そこでこそ、抽象的・一般的な議論とマスメディアほかで見聞きする具体との往復運動(思考実験という「頭の体操」)に励むことができる。

「教育現場を経験させる」と大学に来させず、近隣の学校ボランティアにやるなんて、大学の手抜きに他ならず、学生たちはほとんど無償労働に駆り出されている。こんなことで実践的指導力の基礎が身につくはずもなく、つまらないテクニックをいくつか覚えて、学校がわかった気にさせかねない点で、実にやっかいである。

大学はある意味で、初等・中等教育の経験が少ないからこそ存立の意義がある(ちなみに私は、現場という言い方が嫌いだ。大学も文部科学省ももちろん公教育の現場である。「学校現場」という言い方が好きな人には、「児童生徒と接する最前線」という言葉をお勧めする)。このことは、小・中・高校のことを知らないという意味ではない。少し離れたところにいるからこそ、第三者的な見方がその場の現実に意味を持つことがある(「岡目八目」)。最前線は「はいまわる経験主義」に陥りがちである。そして、そのような大学に意味あるのは、どんな教員かと議論を進めるべきだろう。

ちなみに、実際的にこの方向は無理だと思う。「教える」ことがメインの小学校で働いたことがあって、かつ批判的であることを求める大学院生にも授業ができて、学会論文も書いていて、できれば博士号も持ってる、なんてスーパーな人、そんなにいないと思うんだけれど。
by walk41 | 2013-07-10 20:05 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 下手でもやっていこう ミッションとマーケティングとは... >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧