人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

ダブルバインド(二重拘束)

ゼミ学生との時間、教員の仕事をどのように捉えれば、より説得的だろうかと問う。

2時間あまりの中で、学生の一人が話したことが興味深かった。ある学校で、学生が担った授業が、指導案どおりの発問でかつ、「予想した子どもの反応」通りだった様子について、指導教員役の教諭が「完璧すぎておもしろくない」と宣うたそうな。

現職教員を含むゼミ生からは、「それは上手くできたことに対するやっかみではないか」との声も上がったが、それはさておくとしても、とても学校らしいやりとりだなあと思わされたのだ。

すなわち、授業指導案など授業や指導の計画はしっかりと立てることを求める一方、まあめったとあることではないだろうけれど、その通りに進むようなことがあれば、それは「柔軟さに欠ける」と批判される。これは明らかに、矛盾する方向を同時に求められるという点で、ダブルバインドである。これに巻き込まれた学生は災難であり、これを素朴に求めた指導教員は罪人である。

「結局、どうせって言うんや」という質問に対して、答えられないということ自体が、学校教育の特性を物語っている。つまり、学校教育では「こうすればよい」という正解はなく、ケースバイケース、臨機応変、状況依存と一様でない対応が求められる。さりとて、基準や大枠があまりに乏しいと、それはそれで「いい加減」と問題になる。前者に立ては、柔軟さが強調され、後者に立てば、基本が重視されるのだ。

そこに居合わせる教員が、まさに「現場」と主張するのであれば、よく周りを眺めてほしい。一元的な(一律の)論理で語ることのできるものがどれほどあるだろうかと。

授業も、予定することは大切だけれど、予定通り行くのはこれまた望ましくないという、教員自身の、そしてこれを後支えする、私たち大人側の葛藤する価値観が投影されているのだから、それを踏まえて、どのように「よい授業」や「よい指導」を描くかが問われるのである(そのようなものはない、という可能性を含めて)。

ダブルバインドの問題は、そのように存在することにあるのではない。そのように存在するにもかかわらず、あたかも一元的な論理で語ることができると、無邪気に振る舞ってしまう人がいることにあるのだ。教員は「正しい」ことが好きな人のように私には見えるが、必ずしも、あるいはひょっとしたら、ほとんどそのようなことはないだろうこと、まずは教員がこの点を理解するのが必須かと考える。
by walk41 | 2013-07-16 23:01 | 学校教育のあれこれ | Comments(2)
Commented by ポッピーママ at 2013-07-17 20:35 x
お晩でした
……と、過去形になる不思議さ。うちの地方の「今晩は」です。
私は、教育実習生には、一度にたくさんのことを言ったり、させたり、しないように気を付けます。彼らは、初めて教壇に立つわけですからね。授業案を書かせて、まずは、その通りに時間以内に収めるよう、努力させて授業をさせます。そして、何がうまくできて何が課題なのかを話したり見つけさせたりします。そして、次の授業では、その課題克服のためには、どうしたらよいかを考えつつ、展開を考えたりふるまい方や発問の仕方などを具体的に考えさせます。子どもの反応や行動をできるだけ予想させながら。でも、反省で課題として考えさせることは、一つか二つに限定します。
教師という人種の性(さが)なのでしょうか、実習生指導も自分の力量を誇示する絶好の機会ととらえ、実習生個人の個性や特性、性格、専攻教科や研究領域などもよく理解しないままに、結構追いつめてしまうところがあるように思います。20年ほど前、あまりに理不尽に追い詰められた実習生が自殺するという事件がありました。
Commented by walk41 at 2013-07-17 23:27
ポッピーママさん、お晩でした。

ことばの不思議さにも十分に魅されますから、こうしたお話はどしどし(オノマトペですね)語っていただきたいものです。

さて、テーマについて、似たようなブログを綴っていますので、言わずもがなのことですが、学校教育を議論する構え、そして問いがそもそも適切でないから、話がこんがらがって、時間切れになって、「お疲れさま、かんぱーい」に終始しているように思われて仕方ないのです。

「まずは時間内に終わるように考えよう」とか「これは、という発問を試してみよう」とか、すぐれて限定的で、また必ずしも正解がないような(時間内は、正解でしょうか)問いの一つに向き合わせる、というのであれば、わかりますが、学校教育の目標がそうであるように、総花的、概括的なあまりに、何をそもそも議論しているのかわからないような話になりがちでは、と第三者的には思われるので。

そこに、真面目を重ねたような教育実習生が来た際には、間違って悲惨な結果になってしまう、というのも頷けるというものでしょう。「手本を見せられる訳ではない」のが学校教育の業界であることを、重ねて心したいと思うのです。
<< 子どもの体内時計 シャープな感想 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧