人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

ものづくりとの違い

民放、ガイアの夜明け、日本の町工場が作り出す素晴らしい技術を紹介する。

その一つ、水や油を注がないのに1時間ほど熱すると、材料の肉や野菜だけで美味しいスープやシチューが出来上がる鋳物の鍋を作った会社。それを支えるのが、0.01ミリメートルと違わない、鍋と蓋とがぴったり収まる加工技術だ。

売り込みを賭けた先で、最初は半信半疑なアメリカ人女性が驚嘆する。これならば、自信を持って薦められると。

あるいは、節水機能の高いシャワーを開発した会社。あわせて水圧を上げ、また肌にも優しい水流を実現した。これは、恒常的な水不足が見られるシンガポールで販売を試みている。

こうしたシーンに接するに、学校教育と2つの点で大きく違うなあ、この世界ではとても勝負できないなあと強く思わされる。同じ土俵でやっても勝ち目はない、違う世界で頑張るしかないやん、って。

その一つは、再現性の高さだ。世界どこでやっても、水を足さずにシチューができる鍋が存在し、節水能力が高いシャワーも同様である。「ここではちょっと難しくて」とか「今度はうまくできると思うんですが」といった釈明や弁解は不要、だって、宣伝どおりにちゃんとできるんだから。

もう一つは、再現性の精度の高さである。たとえば、「この鍋で10回料理をしてもらえれば、5回はお話しているようにできます」は、再現的だが精度が低い。毎日の料理を確かなものにしたい人には、あまりにも冒険といってよい商品だ。「まず間違いなく、宣伝通りにできる」でなければ、キッチン用品として買う人は限られるだろう。

かくも、ものづくりの世界は、高い再現性を担保することを前提に研究開発が行われている。さもなければ、誰も欲しがらない。これに対して、学校教育はまず、再現性をほとんど保証しない。教科書や副読本あるいは教具・教材は、ある物(ぶつ)を要するから、まだ客観的に議論できると思うが、それですら最終的には使い手によって意味づけられるから、同じ教科書が同じ影響をもたらすとは言えない。ましてや、教材研究とは異なる授業研究において問題になるべき、教員や生徒について研究することはほとんど不可能である。

なぜなら、教員は属性、教育観、キャリア、やりがいなどの点で、およそ条件統制ができず、くわえて、統制すべき条件に観察しようとする教員が含まれる、すなわち自己言及的な点で、そもそも事実を測定できないという、大きな限界を持っている。

また児童生徒も、その日の天気や人気チームの成績、あるいはクラス内の友人関係によって、それぞれに彩りを変えるから、いくら授業を観察しても仮説じたいを立てることすら叶わない。そもそも、生徒の人数は学校や学級編成の都合から決まるのだから、学級規模を想定することすら事実上、不可能だ。あまたの授業論は、何人の生徒の場合について話しているのだろうか。さっぱりわからない。

そして万が一、似たような授業が再度生まれたとしても、その精度は呆れるほどにいい加減である。「先生、今の時間、ええ授業やったわ。次の時間も同じような授業、見せて」と頼まれても、ほとんど無理な話だから。つまり、あまりに大らかな精度でしか、学校教育の話はできないと言うことを、自ら語っていることになる。

繰り返し同じことが、しかも相当に同じようなことが起こることを目指して学校教育を設計できないのであれば、「いかに教えれば望むような力を獲得するか」とか「どんな風に教室を設計すれば、子どもが望む力を身につけるのか」といった話は、端から成立しないし、仮説を立てて議論しようとすること自体が間違いである。

これを一言で言えば、極める、収束する方向の議論に学校教育はまったく似つかわしくはない。そこに残されるのは、極めず、こんなこともあるよと、拡散する方向での議論に寄与することである。

豊かな授業や指導を考えるには、既存に満足しない「ふてぶてしさ」を大事にすること。そして、異なる見方や考え方をより含んで考えられるように。これでこそ、臨機応変の様さが活かせる。なのに、精密さを先ず間違いないといった水準で求められるものづくりの後を追ったところで、何になるというのだろうか。なのに、「生き生きと」「学んでいる」と再現性の欠片すら見当たらないような、自己満足のお喋りを、一体いつまで続けるつもりなのだろう。
by walk41 | 2013-08-16 23:21 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 手本を見せられるか 楽しいということ >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧