人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「何となく」の恐さ

学校で授業を見せてもらう。その後は、「事後研究会」という集まりになる。

前回うかがった際にも意見申し上げたのだが、なぜ、従来の型での進行をするのかについて、再検討すべきではないだろうか。

最初に、授業者が「下手な授業を観ていただきまして…」と弁明とお礼を述べる。次に、観ていた人が、どちらかというと司会に当てられる格好で(子どもには、「自ら進んで」と促しておきながら)、発言する。「準備を含め、ご苦労さまでした」「あの点が良かったと思います」「どうして、あそこであんな風にたずねたのですか」と。そして、予定の終わりの時間が近づくと、司会が「力量が足りないのでまとめられないのですが、みなさんお疲れさまでした」で終わる。「何となく」やっている、おおよそこうした流れが一般的なように思うが、いかがだろうか。

余所者として、こうした場に臨むとひどく混乱する。「この人たちは一体、何をしているのだろう」、「何のために、ここに集っているのだろう」と。なぜそう思うのかって? だって、ここには議論したい「問い」がないもの。ただの、はなはだ失礼ながら、思いつきの域を出ないような、何となくの感想の出し合いで、深まることもましてや自身の授業が変わる契機もはらんでいないものだもの。何のためにこんな儀式をしているの? さっぱりわからん。

ただでも忙しいと嘆くのであれば、こんな時間を設けることはないだろう。しかも「研究会」なんて大仰な名前で、つくづく何を話しているのだろう。

第三者的には、こうしたことになってしまうのは、授業というものに対する思い込みや勘違いがそもそもあるのに、それを認めないために起こる不幸だと捉える。すなわち、授業は再現性がおよそ期待できないシロモノであるのに、それがあるかのように、つまり、追求していけば「良い授業(こうすれば上手くいく授業)」とか「真の授業」といったものが姿を現すはずだという、誤った信念に基づいているために、研究という様式に則るものの、それは無い物ねだりあるいはお門違いなために、形式を整えても中身が伴わず、いたずらに時間が過ぎる、と説明できるのではないだろうか。

重ねて言う。授業は教員だけでどうにかなるものではなく、そもそも教員自身が自分を制御できないことも多々あるものだ。だから、計画どおりに実施できたり、法則的な行為として捉えることが元々できない(だから、授業直前になっても、指導「案」のままである。いつになったら「案」が取れるのだろう)、ましてや、なかなか思うように動いてくれないたくさんの児童生徒もいる。「出たとこ勝負」の連続が、授業の実際だろう。

だから、「よい授業」を極めるために授業を研究する、という発想そのものが間違っているのである(言い悪いの問題ではない)。したがって、授業について議論するとは、授業を支える価値、論理、そして行為の関わり方を問い、そうでない繋がり方を試みるという作業に他ならない。そして、授業者の引き出しを増やす、裾野を広げることによって、豊かな授業像を生み出し、柔軟で多様な授業が可能になるような支援を行うこと、それが授業者とそれを観た他者のコミュニケーションの意義だろう。

なのに、先のような「なあなあ」の時間がもし、ひょっとして各地で流れているとするならば、このことを知った納税者は激しく怒ることだろう。そんなことに血税が使われているなんて納得できない、と。貴重な勤務時間を使って、こんな「何となく」の時間を過ごしているなんて。

それとも、これまでのようなやり方で、学校は説明責任を果たせると胸を張れるのだろうか。ぜひ議論したい、授業とはどんなことなのか、それはどんな意味で研究の対象となるのか、について。そして、従来のやり方では駄目だと分かれば、変えていきましょう。次の世代にこうしたルーチンを継承しないためにも。
by walk41 | 2013-11-01 09:06 | 授業のこと | Comments(0)
<< これは認められるべき? l と r は難しい >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
こんなことがあるなんて
at 2024-03-21 21:31
サンクコスト効果
at 2024-03-20 07:13
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧