人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

大卒の価値を下げるな

雨の日の電車、荷物が多くて傘も持ってと両手が塞がってしまったので、珍しいことにiPadを広げることもなく、車窓を眺めていた。

途中から乗ってきた若人ふたり、一人は大学生のようだ。男の子が女の子に話している。「来年の後期は何にもないわ。卒論だって1ヶ月あったら書けるし。うちのゼミは指導もなし、ただ出したらええだけやから、楽勝やわ」って。関関同立と言われる大学の一つだそうだ。

あのね、いくらマンモス大学やからって、こんないい加減な大卒者を出すんじゃないよ。学歴主義に立てば、大卒は高卒と明確に区別されるの。だから、その違いにふさわしい努力と能力が伴ってなければ意味があらへん。

ウチでは事あるごとに学生に話す。「大いに苦しんで頑張ってや。大卒の価値を落とさないようにね」。もし彼の話の通りだとすれば、そんな輩と私のゼミ生とを「大卒」と一緒にしないてほしい。学生に求めるのは大学の責任である。

もちろん、ただ「やりなさい」では学生はおそらく一文字たりとも書けないだろう。論文とは何か、問いを立てるとはどういうことか、いかに実証するか、批判をどう予想するか、先行研究との向き合い方は、と一度ならず、どころか、何十回と話をして、ようやく伝わるかどうか、くらいの状況を過ごして、ぼんやりと卒論ができそうに感じられる。この過程で「てにをは」から始め、段落の構成、小見出し、実証の方法と、修正と書き直しのやりとりを何度か経るのは無論である。これに費やされる教員と学生の時間、労力は半端ではない。だからこそ、完成した時の喜びはひとしおである。これでこそ、大学卒業と名乗ってよい。

えっ、ゼミで指導するには学生が多すぎる? かもしれないね、そちらの大学は。だったらそんなに入学させないで、丁寧な指導ができる体勢をつくらなきゃ。だったら、儲からない? かもね。国立大学法人を少なからず上回るとも言われる教員の給与水準を下げてみたら? いろいろとできることもあるんとちゃうのん。



by walk41 | 2014-02-18 19:37 | 学校教育のあれこれ | Comments(2)
Commented by ポッピーママ at 2014-02-18 20:18 x
コメントありがとうございました。早く獣医さんのところに連れて行ってあげたいのですが、うちの市内の獣医さんは信頼できません。音更町の獣医さんのところでないと、何をされるやら心配ですから、来週か再来週、平日お休みを取って連れていきます。おっしゃる通り観察眼が鋭くないとダメですね。
観察眼つながりで言うと、同じ場面や同じ人達、学級を見ていても、見る人によっては同じように感じ取ったり判断したりしないという事実があり愕然とします。人はそれぞれ違うのだからそれでよし、ってな風には行かないのが我々の仕事です。あまりに感じすぎるのもどうかと思いますが、鈍感すぎるよりは敏感であるほうが必要でしょう。昨日今日と担任がインフルエンザで倒れた学級の面倒を見て、これを放置しておいたら、誰にとってもいいことないだろうと思いましたが、さて、それをどう伝えるのか、どうしたらよい方向に行くのか、年配者として考えてしまいます。やはり、人間の感情や内面をひも解いたり感じたりすることが得手でない人は、教師には向かないだろうなぁとも考えたりもしますね。
Commented by walk41 at 2014-02-18 23:10
獣医さん絡みの話を一つだけ。拙宅のMaiに異変が起きた時、以前、我々が不在の際に親が連れて行ったというある獣医のところに、診療記録があるかもと尋ねましたが、とんでもないヤブ医者でした。入室したときに、その雑然さ、閑散とした様子に気づきましたが、加えていたずらでいい加減な検査(なんと、家人と獣医師夫人にレントゲン撮影をさせるほど。自分はそこから逃げ出して)、かなり高めの請求額と実にいい加減なことでした。二度目までは連れて行きましたが、こりゃあかんと、三度目、Maiは連れずに結果だけ聞きに行き、それでも要を得なかったので、別の獣医に診せるから撮影したレントゲン写真を借りたいと伝えたら、なぜか強い拒否、こちらも、こんな対応ぶり、京都府獣医師会に知らせますよ、と声を荒げたことです。良い獣医さんにかかることは必ずしも容易ではありませんが、飼い主の観察力と粘りで、ポッピーちゃんの治療に臨んでくださればと願います。インターネットも駆使して、できれば複数の意見を聞いて、判断することも大切かなと、自分の経験からは思います。
<< 「トップ」にマニュアルはない 「子どものため」 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧