人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「ともに学ぶ」ことと教育制度

近頃、とみに生き急いでいるせいか、「あんなことをやってみよう」「こんなことを調べてみよう」と気持ちが強く、落ち着かない。五十路を歩いているのに、まあ青いことである。

近々に考えていることなのだが、「子どもたちがともに学ぶ」という理念を実現するために用意される制度という仕掛けには、少なくとも2つのパターンがあるのだなあと、改めて思わされる。

その一つは、ともに学ぶとは、資質や能力が似たような者どうしが望ましいから、学校やコースによって分化を促し、それぞれにふさわしい環境を整えることがよい、という考え方だ。ハリーポッターのホグワーツ魔法魔術学校のように、魔法のできる者だけが入学できるという制度(これはイギリスのpublic school の考え方でもある)である。社会の分業の進展に即した考え方であり、差異性に注目する。「餅は餅屋」の考えとも言えるだろう。

もう一つの考え方は、ともに学ぶとは、異なる者どうしでこそ意味があるから、分化をなるべく遅らせて、多様性のもとで、いろいろな共通経験をさせることがよい、というものだ。日本の学校で給食、掃除、部活動、あるいは朝の会や終わりの会などが9年間も続くことを指して、「社会主義的」とも評価するのは、その共通性(全体主義的性格)を見てこそである。さらには、ここから「脱北」したい子が不登校を企てる、との解釈にも連なる。この経験が大震災の際など、暴動や略奪が起きにくい理由とも捉えられる。

大人の言い方をすれば、結局はこのバランスよ、とのことになるのだろうけれど、制度や組織としてこのバランスをいかにとることができるか、を明示するのは容易でない。制度は価値の一般化を促し、「当たり前」に見せる力が強いから、じきに硬直する。制度は官僚制に支えられるので、複雑な現実を前にしても「どこにそう書いてあるの?」と言われると、柔軟な対応は何度も挫折する。「杓子定規で対応するな」と愚痴るしかないのだ。かといって、「まあ、ええんとちゃう」では公共性を担保できないことも確かだ。「説明責任」「見える化」はドイツでも喧伝されている。

この難問をひとつ解決しようとする考え方が、ドイツにはあるように思う。「隣の芝生」かもしれないけれど、それは、前者の考え方を残したまま、つまり大学進学を前提とするギムナジウムは維持したまま、それ以外の教育課程を多様なものとして、生徒の進路選択を遅らせるという、「二兎を追う」発想(ドイツ語で、Zwei Saeulen 二本柱、とも呼ばれる)である。

あるいは、良い制度だからそちらに来させるべき、というのではなく、親権者(保護者)と子どもの選択権を重んじる点にも「二兎を追う」発想を見出せる。日本では、たとえば、大阪での「地元集中運動」とみんなで詰問しても他の学校には行かせない、と強い社会的同調を求めることがあり、今も八重山地区での教科書採択などに見られる。「多数派の勝ち」という見方だ。

これに対してドイツでは、子どもの教育は第一に親権者の権利であり、それと同時に国家(州)の学校監督のもとにもあり、さらに教員個人の「教育上の自由」や学校会議による学校の権限も認められているという「緊張と均衡」が見られる(この点に興味のある方は、榊原禎宏・辻野けんま「公教育の質保証における学校の自主性・自律性と教員の「教育上の自由」の定位」『京都教育大学紀要』119/155-167、2011、をご覧ください。Web上にあります)。

わかったようなことを言えば、複数の制度を用意し、権限と責任も、敢えていえば当事者間で葛藤させるように配し、議論することに意味を与えるという発想ではないかな、と思うのだ。もしこんな整理ができるのであれば、「わかりやすい」「効率よく進められる」という価値は低く、むしろ「わかりにくい」「時間がかかる」ことに価値が置かれていることになる。

それこそ、どちらが良い、さらにはどちらが優秀などとは決して言えないけれど、私がドイツに惹かれる理由の一つは、この辺りにあるのかもしれない。


by walk41 | 2014-03-23 12:34 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 作法 論文と健康 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧