人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

校内研究を支えるものは?

校内研究の在り方に関する研究会に出る。学校種の違い、これまでの学校ごとの経緯など、それぞれに校内研究が行われていることがわかり、とても勉強になる。この点は確かだ。

それと同時にこうも思う。教員みなさんの実感として、あくまでもケーススタディ、この子どもだから、このクラスだから、あるいは、自分との関わりだから、こんなふうになったのではないかとわかっている。また、授業で起こっていることは多分に自分の解釈に留まる、と承知してなお、授業研究をするエネルギーの源は何なのだろうか、と。さらには、原理的には自己言及して、行為ー結果の関係を説明できない、自身の発言、そして児童の声や様子を、ICレコーダやビデオレコーダを駆使までして記録を取り、また文字起こしまでする動機は何なのだろうか、と。

授業は一回きりの出来事であり、日々変わっていく子ども、そして教員自身の関わりとして、偶然のものである。もちろん、机や椅子のあるなし、生徒一人ずつの教科書の有無、あるいは教員の学校歴の長さが、授業の成否に影響することは考えられるから、どんな教室や教員でもいいとは言えないけれど、授業研究として操作できる範疇に、学校改変のようなことは含まれないから、そもそも議論の対象にならないのだ。

授業時間を短く、あるいは長くしてみる、男女別に授業をする、板書やプリントなしで授業をする、といった冒険ができないのなら、試みられることはしれている。ちょっとしたこと、発問の工夫、資料の提示の仕方のアクセントの付け方、「一人学び」の時間の確保、グループワークの導入、生徒の活動を促す、といった類だろう。

大胆な授業改変が、学校教育政策や行政の判断を待たざるを得ないのであれば、残される授業研究とは、創意工夫の域を出るものではないだろう。これはどんな点で研究なのだろうか。そして、それにおしなべて懸命な教員のエトスとは?





by walk41 | 2014-09-30 18:14 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< その人を観察する 取組 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧