人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

甚だしい認識錯誤

山本敏郎ほか『新しい時代の生活指導』(有斐閣アルマ、2014)を読みかけている。

この中に「学校づくりと生活指導」とあるが、その冒頭に「今子どもたちは、学校の管理・経営業務にあたかもそれが当たり前のように従事している。子どもたちが学校の管理・経営業務に携わることに意味はあるのだろうか」と記されていて、目が点になってしまった。何じゃ、こりゃ!?

本文を見ると、さらにびっくりすることが書かれている。1989年の学習指導要領によって、児童会や生徒会が子どもたちの自治組織であることが決定的に否定されたと述べたあと、「(児童会の)各種委員会は児童会の委員会というよりも、顧問教師の指揮・監督・統制を通じて学校の管理・経営に協力する委員会になっている。学校重層構造論と接続すると、作業層のいわば『下請層』として、顧問教師の指揮・命令のもと、学校経営に一方的に協力させられているといってよいだろう。」

こういう文章を見ると,学校教育は正確で厳密な客観的な捉え方よりも、当事者の願望や希望といった主観的な捉え方が優位しやすいこと、だからこそ、「どうしたらいいのか」に遙かに先立って「どう捉えたらいいのか」が丁寧に議論されるべきと、改めて強く思わされる。

全国3万校ほどの小・中学校、あるいは高校と特別支援学校を加えれば3万5千校ほどの初等・中等学校のすべてを知ることはおよそできないが、それでも、児童会や生徒会が、学校の管理・経営業務に協力的といった事実がどれほど認められるのか、まったく疑問だ。ここで言う「学校の管理・経営業務」が何を指すのかにもよるけれど、学校経営を看板にする私の立場から、子どもに関わる学校での仕事を挙げれば、「学級崩壊」や怠学がなく、落ち着いて授業が進められること、「いじめ」や暴力、あるいは不登校といった学校の機能を脅かす行為のないこと、が一番に来る。

これらが、児童会・生徒会の協力のもと、うまく進められる、運ばれるのであれば、学校にとって何と嬉しいことだろう。しかしながら、そうなっていないからこその、生活指導であり生徒指導なのだ。必ずしもそうなっていないから、むしろそうでない状態が一般的だからこそ、生徒指導加配、少人数加配、スクールカウンセラーの派遣といった行政的支援がなされ、また、地域ボランティアの活用、縦割り班の編制と、学校経営上の方略も見られるのである。そもそも、学校に通っている子どもと教職員との間に、法的・行政的根拠にもとづく指揮・命令・統制といった関係が成り立つはずもない。

だからこそ、同書にも、授業中に立ち歩く、教師の指示に従わないといった「学級崩壊」、「いじめ」や「暴力行為」が指摘され、問題視されている。このことは、子どもが学校の業務に従事している姿からほど遠いことを示すものだろう。一冊の本として整合性がまったく欠けていることを、読者はどう理解すればよいのだろうか。

まさしくそのように、教職員とくに教員は、宿題をやってこない、時間を守らない、つまらないことでケンカをする、学校の器物を損壊しかねない子ども達に、大いに手を焼いている。「顧問教師の指揮・命令のもと、学校経営に一方的に協力させられている」など、虚妄に過ぎない。にもかかわらず、つまり同書でも「生活者としての子ども」に迫ると謳いながら、かくも浮き世離れした言葉が、なぜ活字化されるのか。大きな謎だ。

学校教育の研究とは、その実際に迫ろうとすることだけにあるのではない。研究の名の下にどのようなことが行われているのか、それは何をいかに見ることで(あるいは見ないことで)導かれているのか、を明らかにすること、こうしたメタ研究も、学校教育研究の重要な柱となる所以である。
by walk41 | 2014-12-18 08:59 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< グローバル教育 なぜ斜めの駐車場にしないの >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧