人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

出口管理がないからこその「キャリア教育」論

キャリア教育に関する報告をゼミで聞く。とても熱心な報告だし、思いは伝わる。けれども、残念ながらしっくり来ない。

どうしてそう感じてしまうのか。ドイツの学校教育のことをかじっている身としては、どうしてもこう考えてしまうからだ。

彼の地では、9年間の教育修了(Hauptschulabschluss)、同10年間(Mittlerer Schulabschluss)、同12年(もしくは13年)(Abitur)のいずれも、州政府による資格であり、日本のように学校長が生徒の卒業(進級も同じく)を決めるという制度とは大きく異なっている。このため、学校教育が成功したかどうか、目標により近づいたかどうかは、それぞれの教育修了の通過率によって少なからず示される、という論理になる。

つまり、学校で何を頑張るかと言えば、これら教育修了資格を得ることであって、その先に就職や進学といった次のステップが控えている。日本でも卒業資格はあるけれど、多くの高校生にとって、高卒は苦労して得られるものではなく、一つの通過点に過ぎない。彼らが卒業式に涙するのは、クラスメイトと別れるのが辛いからであって、ここにたどり着くまでの苦労を思い返してのものではない。日本では卒業の意味が軽く、だから次の学校の入試が重要な意味を持つのだ。翻って、ドイツでは、教育修了の資格を得ることが事実上の卒業であり、次のステップに進めることを国(州)が保証するものだ。これが私が言う「入学文化と卒業文化の違い」である。

ドイツからの留学生に尋ねてみた。履歴書に卒業したギムナジウムの名前を書いたりするのだろうかと。彼女の答えは否、Abitur(大学入学資格)を持っていることを記載すれば十分で、どのギムナジウムに通ったかを書くことはないとのこと。ほらね、学校履歴よりもどの教育修了資格を持っているかが大切だから。

つまるところ、日本で「キャリア教育」の議論が「生き方」教育に至るまで拡散し、収集がつかなくなっている事態は、何のために在学しているのかの意味づけをしにくい制度ゆえに、「何のために学ぶのか」「将来を考えているのか」を当該の学校の課題にしなければならないという、ある意味での不幸である。卒業を個々の学校ではなく、国が認め、それに向かって学校と当人が励まなければならない、という構図のもとでは、「何のために勉強するのか」という論理は形づくりにくい。その目的は、学校を超えたところに既に設定されているのだ。

生徒の入口管理には熱心でも、出口管理が緩い日本の学校制度を、逆転させることはできるだろうか。不登校の生徒に「卒業式くらい、来いよ」などという教師の言が好感を持って受け止められるようなところで、「学校ではどうしようもないから、頑張ろう」というようなセリフは、果たして似合うだろうか。
by walk41 | 2015-12-08 18:50 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 新たな問いへと開く r. と l. は難しい >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧