人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「みんなでやる」風土ゆえ?

ポッピーママさんからコメントを頂戴した。「校内研修」なるものが外国にもあるのかと。

残念ながら、私はドイツの初等・中等教育についてしか(それも、連邦制を採る国ゆえ、どこでもそうかは判じられないけれど)わからないけれど、この限りではこうした仕組みはないといっていいと思う。

校内研修の実質は「授業研究」(lesson study)、これは日本ならではのものだと、海外に発信する向きもあるから、私たちがイメージする「校内研修」は珍しい類なのかもしれない。

私が思うにこの仕組みは、内容的にどうこうというよりも、形式として行われることに意味があると、当事者には捉えられてきたのだろう。つまり、一つのテーマを決めるまで、みんなで(これが肝である)お喋りをすること、回を散々に重ねたあとに、「でも本当の学力って何だろう」といったドンデン返しも経験すること、こうしてようやく指導案の検討に入り、ああだこうだとまたみんなで話をして、「指導案に縛られてはいけない。けれど、指導案を踏まえなければならない」と一休さんのとんち話のような話をして、やっと授業が行われ、授業観察や授業参観と銘打ちながら、生徒たちをぐるりと取り巻いて授業に干渉して、最後の話し合いでもまたまたみんなで思い思いの好きなことを話して、時間切れになるのを待ち構える、こうした一連のスタイルが学校にとって重要と考えられているのだ。

何をやっているのか、という内容はほとんど問題にならない。どんなテーマであっても、教育に関わることなのだから、それでOKだ。それよりも、みんなで、時間をともにすること、それなりのドラマを経験することが、みんなで盛り上がるための不可欠な条件であり、このために何かをしなければならないのだ、やりたいわけではないのだけれど。

かくして、内容は飛んでしまったままの校内研修、授業研究ができ上がる。先行事例の検討も、その継承や批判もなく、毎年、何をしたらいいんかなあと研究主任は頭を悩ませる。やりたい内容がないのだから、仕方がない。仮説の設定や実証、検証とおどろおどろしい言葉を用いながら、授業後、何も明らかになることはない。前半の勢いはどこに行ったのか。出てくる感想は、これまでの苦労がしのばれる、お疲れさま、だけである。指導主事ですら。

こうした風土を維持するために、校内研修という場は使われている。これでは、まずは生徒たちに、そして納税者に受ける顔がないだろうと、私は思うのだ。
by walk41 | 2016-02-21 19:14 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 「避けること」の何が問題なのか 子どものために >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧