人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

小さく具体的な、そして教員が変わりうるテーマにしよう

授業は、教員、児童・生徒、教材(学習材)、その他の環境から成るけれど、教育側がどうにかできるのは、教員、教材、その他のことであって、児童・生徒を直接にどうこうできるわけではない。彼らには彼らなりの事情や都合があり、それらに優位するほどの効力あるいは義理人情を、教員に認めることは少ないからだ。

なのに、授業研究のテーマは「〜する子どもたち」という基調が主で、当の子どもがこのことを聞けば、きっと困惑することだろう。そうなるかどうかは私たちの問題なのに、それを先生たちが先に決めるっていうの? って。意地悪に言えば、こうしていることを子どもに知られたくないから、授業後の検討会に子どもを参加させず、本人に聞けば早いのに、あの子は学んでいたあーだこーだと教員だけで話をするのだろう。

変えられるのは教育側でできることだけである。そして、変わるのは具体的なことで、創意工夫や手立てといった茫洋としたものではなく、またツールといった教員を離れて存在するものでもない。とりわけ普通教育において授業は、授業者の人格に深く根ざすもので、「誰でもできる」といった事柄ではないからだ。

また、校内を挙げてやらなければならないということから始まるから、校内研究と題した授業に関わる活動のテーマがあまりに大きすぎ、つまり漠然としており、雲を掴むような話だなあと思わされることが多い。

これは最大公約数的になるために、あるいは何か教育理念を高らかに謳わなければならないという思い込みから来るのだろう。その結果、まあ何をやってもテーマに収まると解釈される(そう解釈する)ことになる。けれどこれでは、何のためのテーマかわからない。テーマによっては、みんなでやるのがふさわしい場合もあるだろうけれど、教員それぞれのキャリア、教育観・学校観、現在の悩みや課題、あるいはやりがいは決して一様ではないから、失礼を承知で言おう、やっつけ仕事である。できればやりたくない。

子どもに変わることを直接に求める、また、みんなで(合意形成、全体での指導案の検討、全員参加の参観、みんなでの事後協議)することが一番、こんなことを続けていて、授業改善がいかに図られるというのだろうか。その反対を考えること、つまり、教員がいかに変わるか、変えられそうな具体的なことを取り上げること、それでこそ、授業を研究していると言うべきだろう。






by walk41 | 2016-08-11 16:35 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< こんな授業研究をやりませんか 「力」再考 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧