人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

リフレクションは仕掛けられるか

新聞の投書欄を読んでいて、あれ、見覚えのある名前だと思い当たった。ゼミは違うけれど卒業生だ。

もう小学校教員になって5年目くらいだろうか。初任期をおおよそ過ぎ、「一人前」に仕事をできるようになっていることだろう。

彼女は記している。「五年日記」をつけており三年目になるが、子どもとのやりとりで、ともすれば「やりがい」のあり過ぎる慌しい日々を送る中、以前の日記を読み返すと、今とは違う受け止めをしていることに気づかされる、と。読み返すことで、また頑張ろうと元気をもらえるのだろう。

大変だろうが、まずは元気に過ごしている様子を知るに嬉しく思うと同時に、こうも考える。こうした振り返りのできる教員は、たとえば日記というツールを通して、リフレクションできる仕掛けを自ら設定しているのではないだろうか。

教員の職能成長・職能発達にとって、リフレクションの重要性が指摘されて久しく、実習を終えた学生の振り返り、校内研修での話し合い、集合研修での自己省察と、何でもリフレクション状態にまで陥っている(ゼミ修了生の嵯峨根早紀(2017)「教員の力量向上における『reflection』議論の分析ー1990年以降の小学校教員を対象にした文献を中心にして」を参照)。そこで問われるべきは、この言葉が濫用されているという点もさることながら、それがどのようなものであれ、「振り返りの機会を設定すれば、反省的思考が促される」と想定することが誤りではないだろうか。

上の彼女のように、自分の様子を観察し、周りとの関わりを記述する姿勢や能力を持っている教員こそが、リフレクションの機会を得ているのであり、そうした場やチャンネルを本人以外が設けても、はたして有意義だろうか。「研修に来てほしい教員は来ず、来なくてもいい教員が研修に来てくれる」とボヤいた研修担当の指導主事の言葉を思い返すと、職能成長はつまるところ、その人に相当程度まで依るのであって、周りから研修や修養と持ちかけても、きっとダメなのだろうなあと思わされる。

と同時に、その人の内的な指向性にまで迫るような問いかけがあれば、リフレクションが促されるかもしれない、と考えるならば、それを担う講師や主任あるいは管理職が、自身を開示して問題を挟み、相手と対峙する必要があるとも感じる。はたして、そんな能力や覚悟は当事者にあるだろうか。

教職が人格的な行為であり、その人ならではの性格を色濃く帯びていることを踏まえれば、通り一遍の質問や、マニュアル化された手順で、相手が変わることが期待できるはずもない。やり方や手法として研修や講習が設計されること自体が拙い、とも知るべきではないだろうか。

by walk41 | 2017-08-26 12:47 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< やっぱり「上から目線」であって... どこまで分業できるか >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧