人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

目標を実現することが即、教育の目標ではない

いずこの世界もそうかもしれないが、カタカナ語というのは、新しいもの好きに濫用されやすい。学校教育の世界の今なら、アクティブ・ラーニング、ルーブリック、パフォーマンス、といった辺りだろうか。けれど、これらは慎重に扱われなければいけない。

パフォーマンスについて、次のような説明を複数見たことがある。それは、スポーツのルールを学ぶことと、実際の試合に出ることとの違いを例に挙げ、いわゆる学力は前者だが、パフォーマンスは後者に属するというものだ。

確かにそう言えることはわかる。たとえば、英語を例にすれば、英文法がわかっていることと、実際に英語を話したり聞いたりできることには違いがあり、実際に生きて働く力、あるいは「生きる力」を問うならば、より後者の理解がなされるのはもっともなことだからだ。「机上の空論」だけではそのまま実用的、つまり何らかを現実的に達成する(パフォーマンス)に足るとは言えない。

ところが、こうも言える。学校を中心に学ぶとされてきた、学力(江戸時代までの言い方に戻ろう。「がくりき」-学問に関する力である)は、実際に生きて働く力(実学という言葉は今も残っている)と区別され、いわゆる教養として問われた。だから、今風にパフォーマンスと言おうとも、実際的な力、すなわち実学と学力がはたして直線的につながるかどうかについて、吟味が必要だ。

たとえば数学、因数分解を知ったからといって、その分野の素人として生きる上で、そのパフォーマンスはどれほど重要だろうか。個人的な経験の限りだが、現実世界で数学を使う機会はまずない。ところで、高校数学Ⅰまでが出題範囲だった大学入試共通一次試験(今の大学センター入試と言ってよい)で、私はほぼ満点をとった(自己採点なので、そのはず)。けれど、スポーツの試合のように、学んだ数学を使う機会がないのだ。結局、学校でやっただけ、の代物である。

この点で、生きて働く力は状況に依存的、社会構築的であり、文脈を抜きに取り出すことが難しい。つまり、パフォーマンスは、ゲームに勝つためという文脈の中で初めて問われる。バスケットならば相手側のゴールへ、バレーボールならば相手の陣地内へボールを運ぶことが意味を持つのは、そうしたルールがあるからに他ならない。サッカーに興味がない人にとっては、「どうして玉転がしや玉蹴りにあんなに懸命なのだろう」とゲームを見るのが関の山である。

あるいは、学力が実学につながる訳ではないことは、違う点からも説明できる。それは、学力とは世の中を懐疑的、批判的に見る目を養うことを含んでおり、学力を得た結果、その内容が無意味である、不明であると判断する余地を残している点でも特徴的である。

たとえば、歴史を学んで得られることは、歴史は同じことを繰り返さない、ということかもしれず、詩を学んで得られるのは、なかなか理解するのは難しいということかもしれない。こうした学力は、パフォーマンスには直接にはつながらず、ときに、何かをしないほうが賢明という結果に至る可能性すら持っている。実用的には「それがどんな役に立つのか」を問題にするけれど、学問的には「役に立つ/立たないとはどんな点で区別されるか」とメタ的な能力を求めるからである。

以上の点で、パフォーマンスとその元になるルーブリック(マトリックス、フレーム、といってもいいのではないだろうか)は、行動主義的な発想に基づいており、「何かをしない」という余地は乏しいように思われる。たとえば、コミュニケーションが、もっぱら「話し合い活動」かのように捉えられるご時世にあっては、致し方ないのかもしれないけれど、沈黙もコミュニケーションであり、コミュニケーションとは関係性の所産であり、自分だけでどうにかできる訳ではない、という理解もできるのが学問的というべきである。

コミュニケーションは目力が支え、以心伝心こそ重要といった主張が出てこないのは、可視化に対する何となくの信頼、説明責任という言葉への疑いのなさ、PDCAサイクル万歳、といった「学力問題」ゆえでもある。何かをする/できることばかりに目を向けず、何かを見る/知ることによりより傾注すべきだと、個人的な立場として私は思う。



by walk41 | 2017-10-02 22:05 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)
<< 丁寧な言葉遣い 「先生は…」は自信のなさの現れ? >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧