人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

大学の授業の作法

大学の授業を見せてもらう機会を得た。実践的な内容を扱う授業と聴き、現職教員のいわゆる実践がどのように咀嚼され、限定的ながらも知見がいかに導出されるのか、を楽しみに伺った次第だ。

ところが授業は、そのように進められなかった。まずベテラン教員がこれまで勤務校で臨んできた事例が複数出され、まだ教職に就いていない学生がこれらを要約したのち、それぞれが感想を述べるという、はなはだ失礼ながら、知的な営為がなされたとはとても言えない時間が過ぎたように思う。

具体に入れば、教員の数だけやったことはあるのだから、それらを説明するのにかなりの時間を費やした。こんなやり方があるんだと知ることにも意味はあるけれど、それらは事前に読めるようにしておけば済むことだろう。

せっかく集まっている時間を有効にするには感想ではなく、何が論点なのか、何をどう広げ深めるのかと、より原理的に哲学するための問いかけと発言の交通整理が不可欠だ。にもかかわらず、その条件を満たす授業ではなかったことを残念に思う。なぜ「では、一人づつ感想を言っていって下さい」といった進め方をするのだろう。

教育系の大学や大学院では、今や「理論と実践の往還」が強調される。けれど、より傾注すべきは、①「具体と抽象の往還」あるいは②「主観と客観の往還」と言うべきである。

①規則的に行為する訳ではない人間という不安定な変数、しかもそれが少なくとも二人での教育ー学習関係、多くは集合や集団といったダイナミクスを伴う場に、再現性、普遍性を前提にする理論という言葉はふさわしくない。そうではなく、具体的な個々の事柄がどのような事態や意味、機能として理解されるのか。つまり、論理化されるのか、また反対に、どのような論理的命題が具体をいかに説明しうるのか、を問うことが重要である。なぜなら、私たちの行為の幅を広げる(大げさに言えば、より自由になる)上で、経験第一主義に陥るのは危険だからであり、また「頭でっかち」な原理主義に偏しても問題だからである。

②短時間で状況が変化する、そこに当事者の意思決定と行為が重なる教育ー学習の場面では、思い込みや勘違いが頻発する。その歪みを補正するのは容易ではなく、かと言って客観的に認識する方法が明瞭な訳でもない。そこで取りうるのは、自身の認識がいかに主観的でありうるかを振り返り、より客観的な認識を導くための相対化である。そしてこれを促すために「意味ある他者」と各々の見方を交差させる必要がある。

こうした作法を大学で身につけること、もってより戦術的、戦略的な教員へと自身を鍛えることの重要性が、確かめられるべきではないだろうか。


by walk41 | 2017-12-01 18:45 | 大学のこと | Comments(0)
<< 非標本誤差 恐るべし学校評価 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
勘違いを生みかねない教育議論..
at 2024-02-11 14:36
学校で団結を求められたのは当..
at 2024-02-11 14:22
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧