人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

それぞれの学校

それぞれの学校_b0250023_08230746.png
産経新聞<産経抄>地下鉄学校を開いた「不屈の街」に学べ(20240227)から引用。

ロシアによるウクライナ侵略から2年が過ぎた。「戦争疲れ」とも言われる中、国際法と人権を蹂躙するロシアへの非難を緩めてはならない。ロシアはウクライナから撤退せよ。

戦争が続く彼の地で、地下鉄の駅に設けられた学校で学ぶ子どもたちがいる。教育はまだ見えない未来への希望でもある。ぜひ生き延びて歴史の次のページを綴ってほしい。


# by walk41 | 2024-02-27 08:28 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)

「教員不足」とその対応

【ソウル=藤田哲哉】韓国の総合病院で働く研修医らが20日、一斉に職場を離脱した。大学医学部の定員を増やす政府の方針に反発した。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は閣議で「国民の命と健康を人質にしてはならない」と職場復帰を訴えた。一部の医療現場では手術延期などの混乱が起きている。

韓国メディアによると、大学病院などには医師・研修医が約1万3000人いる。このうち約6400人が20日までに辞表を提出した。約1600人は実際に職場を離れたという。

政府は地方での医師不足に対応するため、医学部の定員を2025年度の入学から2000人増やし、約5000人にする方針を示した。35年までに医師を1万人増やすことを目標としている。

韓国の医師界は「医療の質が低下する。医師の数は十分だ。待遇改善を求める」などと強く反発している。人手不足から各地で手術のキャンセルなどが相次いでおり、診療拒絶や入院延期といった影響も出ているという。(日本経済新聞、20240220)

ーーーーー

興味深い事案。3000人の医学部定員を5000人に増やすとは、現行の倍近い規模の増員である。こんな急激な量的拡大は、質的低下をもたらすというのが医師側の批判だ。

このことを、現在の日本の教職に引きつければどうなるだろうか。韓国の例を援用すれば、教員不足だから教育学部の定員を大幅に増やすべきという主張になっても不思議ではない、にもかかわらず、そんな声が当の教育学部関係者はもとより、教育委員会や教員団体からもまったく聞こえてこないのは、いったいどういうことだろうか。まったくもって不思議な現象ではないだろうか。

結論を急げば、多くの人は、教員不足という問題が教員有資格者の不足によるのではなく、有資格者はいるにもかかわらずなぜか教職に就いてくれないという「開放制」教員養成制度の光と影を見ているからである。つまり、教員になりうる人は社会に数多くいるのに、彼ら/彼女らは教員免許状を持っているだけで、これを活用しない。このため事実上、教員になる人を見つけることができない、という状況が生まれている。こう解釈できるのではないだろうか。

教員免許を持つとはこれを活用することを前提とするもの、この観念が強いところでは、教員不足は有資格者の不足を意味する。そこでは、いかに有資格者を輩出するかが課題とされるのだ。たとえば、ドイツでは、Quereinsteiger や Seiteneinsteiger といった「傍系参入」として、大学卒あるいは大学院修了ではあるけれど教職課程を経ていない人たちを募り、かれらを教員に養成する制度が運営されている。私たちの研究(榊原・清水「ドイツの教職に見られる傍系からの参入ー教職の専門性と教員資格の正統性ー」2022)の限り、これは日本でいう特別免許状制度などとは全く異なる、教職専門の学修と教育実習を経ることを必須とする教員養成である。

こうした「本格的な」有資格者の輩出に臨んでいない点でも、日本の教職像は大らかだ。つまり「開放制」は、大学での教員養成のあり方に留まらない。教職を「何でも屋さん」に位置づけることで葛藤する社会問題のクッションにする。ここには、日本の学校は「人格の完成を目指す」目標を掲げるすぐれて開放的なところだという社会的通念が投影されているのである。





# by walk41 | 2024-02-22 07:31 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)

fight-or-flight response 闘争ー逃走反応

アメリカの生理学者、Walter Cannon が1926年にラットを使った実験で提唱した理論。ストレスに関わる事態に際して取る自律神経の働きを指す。

ぼんやりとは知っていたつもりだったけれど、flight に飛行便のほか、 逃走の意味もあることを改めて確認したという、ちょっと恥ずかしい話。学校で教わっただろうにね。

日本語でも逃げることを、高飛びする、飛んだとも言うあたり、言語は違えど共通することもありです。面白いと思われませんか。

# by walk41 | 2024-02-18 09:32 | ことばのこと | Comments(0)

仰げば尊し

昨今の卒業式の主流とは言えないだろうが、「仰げば尊し」は長く歌い継がれてきた曲の一つである。

その三番、「今こそ別れめ」はどんな意味で歌われているだろうか。「境目」や「節目」のような「目」と捉えている人もいるかもしれないが、どうもそうではないようだ。

日本語に詳しい吉海直人氏によると、これは、「今こそ別れよう」の意味で、「こそーめ」という古典文法の係り結びだという(https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/2018-01-26-16-08)。このことは何となくわかっていたが、「思えばいととし」は、気がつけば何年も過ぎて、と間違って思っていた(正しくは、疾し、早くの意味)。

歌い継がれている曲でも、必ずしも正しく理解されていないことはままある。文部省唱歌の一つ、「夏はきぬ」(1896年)も一例だろう。「夏は来なかった」と解したら、正反対の意味になってしまう。

できることとわかることは別物であり、わかっていなかったらできない、というわけでもない。パーフォーマスとは何か、アチーブメントとは何か。学力論議の一角をなすテーマだろう。

# by walk41 | 2024-02-15 15:51 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)

誰にもどこでも承認される生徒指導などない

生徒指導に関する議論で、こんな主張があることを知った。その講師は「これからの生徒指導は、誰にもどこでも承認されるような生徒指導でなければならない。学校だけでなく、例えばAEONでも同じように指導できますか」と教員に尋ねるのだと。仰天した。

そんなもの成り立つはずがないやん。AEONで勤務校の生徒を見かけたって、学校外ならば赤の他人である。法的には明快であり、まさに誰にもどこでも承認されるものとして、教育ー被教育関係は成り立たない。どんな権限関係があるというのだろうか。

念のため、「成り立つ」と主張する人に尋ねてみよう。どこの誰か知らない子どもたちが、じゃれあっているのかいじめているのかという様子を見かけたとき、あなたは彼らの前にしゃしゃり出て、教師よろしく「生徒指導」するだろうか。そんなことできるはずがない。そもそも、彼らはあなたの生徒ではないし、ひょっとしたら、学校に所属しない生徒ではないかもしれない。たとえば、知らない子ども、かつ明らかに外国籍と思しき子どもに、どんな言葉かけをするつもりだろうか。

だから、生徒指導はあくまでも各学校、せいぜい同じ町中の教員と生徒の間でしから成り立たない、限定的な事象である。それなのに、生徒指導は自己育成能力を高めること云々などと概念の拡張を図ろうとするから、収拾がつかなくなる。そんなことは、教員のさらに学校の役割になりようがないではないか。

教職かつ公務員という、男女平等、優れて自国民優先、多くが安定的雇用という職場で生活している教員が、性差、言語、雇用などのマイノリティ差別と複雑な人間関係を原体験していないのに「よく頑張っているね」「その調子」と支持的であってもど言える筋合いではない。よくわかってもいないのに他者を褒めるなど、失礼千万である。そんなことができる、やっても構わないと思いがちなほどに、教師は傲慢な人間に分類されているのだろうか。



# by walk41 | 2024-02-11 16:21 | 学校教育のあれこれ | Comments(0)



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
こんなことがあるなんて
at 2024-03-21 21:31
サンクコスト効果
at 2024-03-20 07:13
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧