![]() |
![]() |
実科学校の修了試験はじまる
Baden-Württemberg州文部省報道:2012年の実科学校の修了試験が水曜日からスタート
Baden-Württemberg州では、429の公立、65の私立の実科学校、そして41の夜間実科学校(Abendrealschule)に在籍する、約42000人の生徒が今年度の修了試験に参加する。同試験の内容は、ドイツ語、数学、必修外国語である。問題は文部省にて作成され、水曜日 (25. April) にドイツ語の筆記試験から始まる。 文部大臣Gabriele Warminski-Leitheußer は、同試験の開始に際して、「実科学校修了者は、産業、商業、手工業、サービス業で求められる人材であって、私たちの州の未来を支える重要なものです。成功を祈ります」と述べた。 4月25日のドイツ語の試験において、10年生の生徒たちは4つのテーマを選択する。そこでは、叙情と叙事の文章のほか、今年はRainer Gross による„Grafeneck“の本から引用された「文章と生産的につきあう」 ("Produktiver Umgang mit Texten")が出題される。また、「文章を読み、評価し、書く」課題では、「嗜好のふるまい-日常における依存」„Suchtverhalten - Abhängigkeiten im Alltag“ というテーマが選ばれている。 また、必修外国語の試験については、4月26日にフランス語が、4月27日に英語が実施される。それは、文章に即した、また文脈に引きつけた単語と文法構造の課題、テーマにつなげたスピーチ、応募する仕事における技術的・方法的能力への応用といった多くの領域から成る。試験の評価には、学校での最初の半期に行われた口頭でのコミュニケーションテスト(ユーロコミュニケーション)の結果も含められる。 さらに5月3日に、生徒たちは必修と選択から成る3つめの筆記試験を受ける。数学ではまず、確立された基本的知識が問われるので、必修領域では代数、計算、測定、幾何、統計そして確率が出題される。 口頭試験は、5月25日から6月12日の間に実施される。すべての生徒は、学習指導要領の少なくとも2ないし3教科に関連する、教科横断的な能力試験を受ける。共通テーマは昨年の秋にすでに3~5人のグループにて選ばれている。かれらは試験においてチーム活動で複雑な問題を企画、報告、、発表、その結果を振り返る。 ---------------- 日本の入試と比べてみると、1日に1教科のみ行われること、問題の出典や領域が予め知らされていること、口頭試験やプロジェクトの評価なども含まれていること、などが特徴的だろう。ちなみに、出題される試験問題については、試験準備教材として、 http://www.schule-bw.de/schularten/realschule/pruefungen/realabschlusspruefung/unterstuetzung/Impulstext%201%20Deutsch%202012%20.pdf のように、本文が文部省HP上に掲載されている。 なお、試験時間について、実科学校試験規定、http://www.schule-bw.de/schularten/realschule/publikationen/handreichungv2.pdf の68ページによると、 ドイツ語は240分、数学180分、外国語120分、ユーロコミュニケーションは生徒ひとり当たり15分、教科横断的試験では生徒ひとり15分間で発表とそれにもとづく対話、などが示されている。日本のそれと比べて、格段に時間の長いこともわかる。このように、試験のやり方によって測定できる「学力」も違ってくる、と考えるのが当たり前かと思うのだけれど。
by walk41
| 2012-04-25 09:35
| ドイツのこと
|
Comments(0)
|
![]() |
![]() カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||