人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

「違う」ということ

この数年間、研究交流をしているドイツの教育大学から、2人のプロフェッサーを迎えている。今日はメインプログラム、日本側を含めた英語でのプレゼンテーションとディスカッションが、数時間にわたって行われた。

いくつもの興味深いテーマに気づかされ、大いに刺激されたが、なかでも概念の絞り込み方については、改めて示唆を得たように思う。

たとえば、「家族に支えられると感じているかどうか」をたずねた場合、家族とはどこまでを指すのか、両親と子どもまでか、祖父母は含まれるのか、あるいは親戚はどうなのか、と地域そして時代によっておそらく概念が異なるにもかかわらず、「家族? そうだなあ」と答えられた結果が一人歩きする。こちらの肯定率が高い、または低いと話が進んでしまいがちだということを。

教育学も、他の社会科学分野の多くと同じように、厳密な定義づけがなかなかできず、情感なども含むような言語世界にいる。だから、「どうしたらいいのか」と話をする前に、くどいくらい「何のことを指しているのか」を確かめ、また、おそらく遣っている意味合いが一致していないことに気づいて、改めて「そもそも何が問題だったんだっけ」と元に戻ること、そうした思考上の運動や実験が大切なのだろう。

言い換えればこういうことだ。「やっぱり違うわ」と判断するとき、その多くは、確かな基準にもとづいている訳ではない。むしろ、「違う」ことを言いたいが故に、少しの違いを大きく解釈したり、あるいは「違う」と言いたくないが故に、その相違を誤差の範囲に収めようとしたり、と議論する人にその匙加減が相当に委ねられていることこそを問題にすべきなのだ。つまり、「違う」という結論が決まっていれば、あるいは「違わない」という結論が決まっていれば、いずれであれ、それらに合わせて解釈や言葉それ自体が選びなおされる。物差しの当て方はかなり自在だ。

「いじめ」「学力向上」「授業力」など、ほとんどの言葉が、解釈から逆算されて用いられており、「だから、いじめをなくさなければ」と影響力を増大させる。かくも、不毛な言語ゲームが行われているのが、おおよその構図である。その悲劇は、どのような言語ゲームをしているか、当事者すら気づかずに、事実を語っているかような錯覚に陥っていることだろう。

教育を語る言葉、その特質を見抜き、言葉に踊らされないように努めることは、研究者や実践者と目されるべき立場の重要な責務であること、重ねて確かめたい。
by walk41 | 2013-03-04 23:28 | ことばのこと | Comments(0)
<< わかっていても 春まではまだ少し >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
こんなことがあるなんて
at 2024-03-21 21:31
サンクコスト効果
at 2024-03-20 07:13
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧