人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学校・教職員の現在と近未来 Gegenwart und nähere Zukunft der Schule und ihrer Mitglieder

音楽教育のスタンダード論④

音楽の特別の位置

音楽科はスタンダードの議論の例外と扱われてはならない。音楽科が新たな「違う立場」へと押しやられなければ、ようやくギムナジウムのほかの教科と関連づけられ、また適切な教育スタンダードをめぐる、すでに何年にも及ぶ活発な議論に関わることができる。学年ごとのテスト、とりわけ中心教科でのテストと数学のカンガルーテスト(訳者注、オーストラリア、シドニーの数学教師が開発した多選択肢式の競争テストが原型。1978年に始まった。ドイツではベルリンのフンボルト大学数学研究所が担っている。)などの競争テストがいい例になる。音楽を、教科内あるいは教科をまたぐ教育内容を持つ、複数教科群の中の独立した教科と見るならば、他の教科が独自性を持つと見なされるのと同様に、音楽もまた検討されなければならない。

そして、PISAといった国際的な研究が、音楽的、美術的、歴史的な知識を抜いた、わずかな教科や領域に限られている状態で、その課題や目標にふさわしいのか(あるいは、ふさわしくあるのか)べきかどうかという疑問が強まるのである。

スタンダードのための事例ー5学年から7学年における音楽実践

下級学年での検討によって、音楽科のスタンダードをいかに作成すべきかが明らかになるだろう。その際、バイエルン州立学校教育・教育研究所による音楽に関する専門的知見に言及したい。新しい学習指導要領における音楽科は、全学年の教育内容と目標を、音楽実践、文脈における音楽、音楽とその基礎で構成されることを本質にしている。そこでの基礎的な音楽教育での知識は、自分で歌うこと、音楽を奏でること、ダンス、表現と音楽鑑賞と常にまた専ら関連づけられる。ここから、スタンダードの定義については、音楽実践の領域にとくに留意されることが明らかである。

「歌う、音楽を奏でる、運動する」領域

・歌を歌う、カノン、台詞、ポップス、スピリチュアルの演奏、伴奏、前奏・間奏・後奏、リズム合わせ、シーン・物語・写真・テキストへの音入れ、音楽に合わせた動作、ダンス、民族舞踊。

・コンピテンシー段階1:自作の楽譜と編曲のメロディとリズムの演奏、同様にグループでも。簡単な伴奏の正確な演奏、聴き取った後を含む簡単なメロディの演奏と伴奏、簡単な動作とダンスでの相応しい表現、その際、正しいリズムでのグループでのコーディネーションを含む。

・コンピテンシー段階2:正確な振る舞い、呼吸、発声、正確な演奏技術、長い曲においても間違いのない表現、楽器の確実な操作、自分の音楽的アイディアの記譜、複雑な曲も操れること、ふさわしい動作のできること。

・コンピテンシー段階3:高い演奏能力、卓越した、強く確かな表現、演奏を暗記していること、長い複雑な曲の卓越したまた創造的な表現、優れた技術を駆使できること。


by walk41 | 2018-05-29 18:55 | ドイツのこと | Comments(0)
<< 「置き勉」 「女子力」 >>



榊原禎宏のブログ(Yoshihiro Sakakibara Blog) 教育学の一分野、学校とその経営について考えます(um die Schule und ihre Verwaltung und Management)
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
共著論文、掲載&公刊され..
by 土肥いつき at 18:24
yoralyさま、はじめ..
by walk41 at 14:51
Hanna Arendt..
by yoraly at 18:58
はんすさま コメン..
by walk41 at 15:50
さかきばら先生、こんにち..
by はんす★ at 12:22
堀口くん、お久しぶりです..
by walk41 at 20:31
生徒の感情としては関係性..
by 堀口渉 at 00:33
さすらいの教師さま ..
by walk41 at 15:34
こういった事例を聞くに(..
by さすらいの教師 at 09:48
本ブログを拝読する中で、..
by さすらいの教師 at 10:27
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
こんなことがあるなんて
at 2024-03-21 21:31
サンクコスト効果
at 2024-03-20 07:13
わかりにくい
at 2024-03-11 20:15
人類
at 2024-03-09 07:42
トランプ
at 2024-02-29 17:15
それぞれの学校
at 2024-02-27 08:28
「教員不足」とその対応
at 2024-02-22 07:31
fight-or-fligh..
at 2024-02-18 09:32
仰げば尊し
at 2024-02-15 15:51
誰にもどこでも承認される生徒..
at 2024-02-11 16:21
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧