![]() |
![]() |
学校における動物の風景
いささかネコ派でもある私は、その癒やしの力を信じているので、下手なカウンセラーよりも、物言わぬネコあるいは人々に深く馴染んでいる犬を、学校でも当たり前に見ることができないかと、ときおり話してきた。もちろん、世話は誰がするのか、必要はお金はどこから出るのか、嫌いな子やアレルギーへの対応をどうするのかと、問題はあるけれど。
そんなことを思いながら、長野県教育委員会『学校経営概要のまとめ 小・中学校版』(2017年度版)https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/gyose/zenpan/tokei/documents/29gakkoukeieigimu.pdf を眺めていたら、興味深い統計が示されていた。 なぜか「勤労生産教育」のカテゴリーに、以下の表が掲載されている。 長野県という土地柄もあるのだろうか。イヌやネコよりも遙かに大きいウマを飼っている小学校が4校あることにも驚かされる。教科専科ならぬ「馬専科」のスタッフが置かれているのかしら。ちなみに、「ウシ・ブタ」も6校で飼われている。楽しいけれど世話が大変、大変だけれど楽しい学校だろうなあ。 こういうことを調べてくれる教育委員会って、自分の「当たり前」を疑う上で本当に有り難い。
by walk41
| 2018-06-13 08:45
| 学校教育のあれこれ
|
Comments(0)
|
![]() |
![]() カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||